Markdownnとは?
Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。本来はプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたものである。しかし、現在ではHTMLのほかパワーポイント形式やLATEX形式のファイルへ変換するソフトウェア(コンバータ)も開発されている。各コンバータの開発者によって多様な拡張が施されるため、各種の方言が存在する。(wikipediaより)
Markdownn
Markdownn it は、javascriptで書かれた、Markdownnコンバータです。- CommonMarkの仕様に沿って、構文の拡張機能とシュガー(URLオートリンク、タイポグラフィー)を追加できる。
- 構文を設定可能!新しいルールを追加したり、既存のルールを置き換えることもできる。
- 処理が高速。
- デフォルトでセキュア。
- npmのコミュニティで書かれたプラグインやその他のパッケージがある。
Markdownn itのデモ
PHP版 Markdownn it
上記のmarkdown itを、ただ単にPHP版に移植しただけのものです。マニアックな人は、今回の公開したプラグインでのテストケースでエラー表示が出るものがある。これは、現バージョンの(javascript)markdon-itでも、全く同じ結果になります。バグ(仕様)?も同じですw
本家のプラグインが修正後に、こちらも対応という形にしようかと思います。
まぁ、nodo.jsを使って、php側から呼び出す方法がシンプルかもしれないが、「どうしてもPHPだけでやりたいんだ!」って人向けかな^^;
自分の場合は、フロント側(ブラウザー側)は、javascriptでのmarkdown-itでプレビューなどをして、バックエンド側(サーバー側)で、フロント側で書かれたmarkdown形式のテキストをphp版のmarkdown-itで変換して保存する形で使用してます。同じ形式なので、互換性があるということですね^^
試してみたい方は、是非下記のgithubからどうぞ!
https://github.com/kaoken/markdown-it-php